ミシン職人を目指して ”ガガー”日記#19
- WRITER
- 谷知佐登(Web担当)
最初はステッチかけの練習。
折って縫うだけ、と思いきや、いやいや道具にも様々な工夫がありました。
ステッチかけとは
師匠
「ステッチかけって、どういうのか分かる?」
筆者
「生地の端っこを折ってからミシンをかけるやつですよね?」
「封筒式の枕カバーとかですよね?」
師匠
「そう。封筒式の場合は、開封口を2回折ってステッチかける。」
筆者
「フラットシーツも、生地端を2回折って縫ってますね。」
師匠
「フラッともそうだね。あれは、三つ巻きね。」
「三つ巻きは、三つ巻き専用のおさえ金を使うから。」
筆者
「???」
師匠
「三つ巻きは中級だから、まだ先。」
「最初は、一回折って縫うだけ。」
「これができれば、アルファイン®が縫えるから。」
防ダニ生地・アルファイン®の縫い方
師匠
「アルファイン®のカバーは、いつもより細い針を使って、二重にしてステッチをかける。」
筆者
「あ!確かに!アルファイン®のカバーは、この始末をしていますよね!」
★かぶせればすぐに防ダニ!ダニの出入りを阻止!★
★東洋紡アルファイン®のカバーとシーツはこちら★
ラインナップアルファイン®掛け布団カバー
ラインナップアルファイン®敷布団カバー
ラインナップアルファイン®ベッド用シーツ
ラインナップアルファイン®枕カバー
師匠
「やり方は簡単。」
「ロックミシンの本縫いに合わせて、生地を折る。」
「折ったら、端っこを縫う。」
筆者
「折って縫うだけだから、簡単そうですね。」
師匠
「うん、簡単、簡単。」
「慣れれば、誰でもできるから。」
「このステッチができるようになったら、アルファイン®が縫えるようになるから。」
筆者
「なるほど~。頑張ります!」
右上がりのおさえ金
師匠
「まず、端を折っておさえ金で挟む。」
「右上がりだから、挟んだ時に高さが丁度いい。」
筆者
「なるほど!だから右上がりなんだ!!」
師匠
「そう。こういうステッチのかけ方をする時は、右上がりを使うわけ。」
筆者
「よーく分かりました!」
師匠
「それで、ここんとこ。」
「おさえ金に溝があるから、この溝で生地をガイドする。」
筆者
「なるほど!!だから溝があるんだ!!」
筆者
「道具って、色々と工夫されているんですね~。」
師匠
「そだね。」
「道具を上手に使えるのも大事だよ。」
「じゃ、実際やってみるから。」
(#20に続く。)
スタッフ日記ミシン職人を目指して#18
スタッフ日記ミシン職人を目指して#20
ミシン職人の心得
防ダニ生地・アルファイン®を縫う時は、右上がりのおさえ金を使う
おさえ金の溝で生地をガイドする
道具を上手に使い分けるのも大事
合わせて読みたい
こんな所に一工夫!
使い勝手のよい、丁寧な作りの日本製。職人の技。
製造基準指先の感覚と消費者目線を忘れずに
製造基準シャ~、快適!開閉がスムーズなファスナー
製造基準何て細かいんだ!?鋭いチェック!商品を1点ずつ検品
製造基準ボックスシーツの天地ゴムは職人の何気ない一言から生まれた
この季節に丁度よい商品
この季節に丁度よい商品
この季節に丁度よい商品
この季節に丁度よい商品