敷布団カバーの縫製を写真で解説
- WRITER
- 神谷阿紀(店長)
敷布団カバーがどのように縫製されているか、写真で解説いたします。
生地端はロックミシン仕上げ
裁断時の生地の切り端は、そのままだと糸がほつれてくる可能性があります。
特に、洗濯では生地が強く揉まれるため、その衝撃でほつれる可能性が高くなります。
糸くずがポロポロ出てくると…
糸がファスナーに絡んで開け閉めし難くなる
誤って糸を引っ張って生地を傷めたり縫い目を切断したりする
等の恐れがあります。
そこで、生地端はロックミシンでかがり、ほつれ難くしています。
ロックミシンは、2本の糸が直線縫い、3本の糸が輪になってかがり縫い。
合計5本の糸で、生地端を始末しています。
いずれの糸もグレードを落とさず、強くて丈夫なハイスパン糸を使っています。
ロックミシンをかけている箇所は、敷布団カバーの周囲の四辺です。
なお、切り端から糸がほつれ難い生地もあり、そのような生地はロックミシンをかけていないことがあります。
また、生地端の”耳”と呼ばれる部分は、特に頑丈でほつれ難いため、ロックミシンを省略しています。
ロックミシン部分を折り返して二重縫い(アルファイン®のみ)
防ダニ生地のアルファイン®の敷布団カバーは、ロックミシンで仕上げた部分を折り返して二度縫いしています。
ロックミシンの直線縫いに合わせて端を折り、もう一度直線縫いしています。
これにより、ロックミシン部分から外側へダニが脱走するのを極力阻止しています。
YKK全開ファスナー付き
敷布団カバーは、片方の縦に全開ファスナーが付いています。
ファスナーは、全て品質のよいYKK製を使用しています。
当店のファスナーには、「二本針縫製」「耳長ファスナー」「返し付き」の3つの特徴があり、仕立ての良さが自慢です。
もし他のお店の敷布団カバーをご覧になる機会があれば、是非ファスナー部分を比べててみてください。
開け閉めに不具合がないか、検品時に一つ一つファスナーを開閉して確認しています。
よろしければ、下記のコラムをご覧ください。
縫製基準シャ~、快適!開閉がスムーズなファスナー
二本針縫製
ファスナーは、針が二本並んでいる二本針ミシンで二重に縫製しています。
当店の敷布団カバーは、全て二本針ミシンで頑丈に縫製しています。
二重ステッチをかけることで、生地の余分なたるみをなくし、つまみ部分に生地が食い込み難くなります。
ファスナーの開け閉めで、つまみが食い込んでやり難い…そんなご不便はおかけいたしません。
耳長ファスナー
ファスナーの両端にも、一工夫が施されています。
当店のファスナーは、留め具から先が長い耳長ファスナーを使っています。
耳長ファスナーを使うことで、ファスナーの先端までしっかり縫い付けることができます。
ファスナーがプラプラせず、開け閉めの回数が増えても壊れ難くなります。
細かなことですが、ファスナーの耐久性を高めるためにはとても重要な要素です。
ファスナー隠しの返し付き
カバー使用時にファスナーが丸見えだと、見栄えが非常に悪くなります。
ファスナー部分には約3㎝の返しがついており、ファスナーを隠すようなデザインになっています。
裏面が異なるリバーシブルタイプ(一部商品)
一部の商品では、裏面が表面と違う生地を使っている場合があります。
表が柄物、裏が同系色の無地となっており、どちらもお楽しみいただけるリバーシブルタイプです。
お部屋の雰囲気を変えて、気分転換できます。
縫製仕様まとめ一覧
【生地端ロックミシン仕上げ】
全ての商品
【ロックミシン部分二重縫い】
アルファイン®生地
【YKK全開ファスナー付き】
全ての商品
【リバーシブルタイプ】
スイングシリーズ(フラワー)
関連記事
合わせて読みたい
こんな所に一工夫!
使い勝手のよい、丁寧な作りの日本製。職人の技。
製造基準指先の感覚と消費者目線を忘れずに
製造基準シャ~、快適!開閉がスムーズなファスナー
製造基準何て細かいんだ!?鋭いチェック!商品を1点ずつ検品
製造基準ボックスシーツの天地ゴムは職人の何気ない一言から生まれた
この季節に丁度よい商品
この季節に丁度よい商品
この季節に丁度よい商品
この季節に丁度よい商品